2017年07月27日

【事務局】夏休みの自由研究に「段ボールde生ごみ処理」を実験しませんか?

【事務局】夏休みの自由研究に「段ボールde生ごみ処理」を実験しませんか?夏休みの自由研究の内容は、お決まりでしょうか?


段ボールに入れた生ごみが消える・・・・? 
生ごみの減量に挑戦してみませんか?

準備するものは、段ボールと腐葉土、くん炭、米ぬか、洗濯ネット、段ボール箱の脚(台)

今回お薦めの『段ボールde生ごみ処理』の実験です。

(1)観察絵日記
段ボールに毎日入れた生ごみを紹介する。翌日、段ボールの中がどうなっているのか絵日記で紹介

(2)ごみ量の変化を調査
段ボールに入れた生ごみの量を記録します。実験終了後(約一ヶ月)の時の段ボール全体の重さを計量します。
どのくらいの生ごみが減ったのかが分かります。
また、どうして減るのかを考えてまとめます。

段ボールde生ごみ処理に関する事は、こちらをご覧ください。









皆様の家庭から出される「もえるごみ」の約4割が生ごみです。
その、生ごみの約80%が水分です。

と、言うことは・・・・

もえるごみ 約 10kg 
生ごみ 約 4kg
水分 約 3.2kg 
びっくり

水分を減らせば、ごみが減る!

生ごみを出す時に、水切りをする。
野菜の皮やくだものの皮を干す。などが出すごみの減量になります。



同じカテゴリー(事務局)の記事

Posted by エコで楽しい!ごみ減量! at 17:12│Comments(0)事務局
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
削除
【事務局】夏休みの自由研究に「段ボールde生ごみ処理」を実験しませんか?
    コメント(0)