2018年12月01日

【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター

【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センターごみ減量天下取りセミナー 12月1日(土)開催しました。

会場は、南区の可美総合公園センター 第2研修室です。
セミナーの会場内には、水切りグッズの展示・配布、食品ロス削減「野菜の保存方法」紹介パネル、浜松市の食品ロスの写真などを展示しました。
【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター 【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター 【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター

参加者 10名

【参加者アンケート(回答者 10名)】

Q:印象に残った内容
現状 2件、天下取り 5件、3R 0件、堆肥化容器 3件、食品ロス 6件

Q:実践している。今後取り組む
水切り 5件、雑がみ 7件、食べキリ 3件、コンポスト 3件、密封容器 1件、段ボールコンポスト 3名

【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター 【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター 【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター

【質 疑】
ごみ減量の取り組み:ごみ量が一番少ない大阪の取り組み内容は?

密封容器:
・米ぬかの購入先はどこ?
・容器で水分を取ってからコンポスト入れて発酵をしているがよいか?

コンポスト
・腐葉土を入れてもよいか?
・コバエがひどい、殺虫剤は使用してもよいか?
・浜松市で無料で容器をもらえるか?

段ボールコンポスト:段ボールはどのくらいもつのか?

雑がみ:
・回収時の分別は?
・牛乳パックは雑がみに入るか?
・封筒のフィルムを取る作業が面倒。作業時間20秒かかる。何とかならないか?

干しネット:コバエは来ないか?

その他:
・静岡市のごみ処理費はどのくらい? 浜松市に比べて高い?安い?
・西部清掃工場は、工場見学できるのか?

【参加者の声】
・減量すると金額的にどのくらい減少する見込みなのかもPRして市民全体にどのくらいのメリットが見込まれるのかしたらどうか?市民の取組意識が向上するのでは。
・ごみを減らすためには、丁寧なくらしをすることだと感じた。毎日、多忙に生活している私にとってはまだまだ遠いところの生活習慣かな。でも、買いすぎない。作りすぎない。などの身近なところからは実践します。
・事業主さんにプラごみの部分を減らして欲しい。

【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター講座では、以下の参加者を募集しました。
・「干しネット」モニター 希望者 1名
・「7日チャレンジ!食品ロスダイヤリー」 希望者1名

次回は、1月19(土)中区 アクトシティ浜松コングレスセンター22会議室にて開催です。
現在、参加者募集中。



同じカテゴリー(事務局)の記事

Posted by エコで楽しい!ごみ減量! at 16:01│Comments(0)事務局
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
削除
【開催報告】1日セミナー 可美公園総合センター
    コメント(0)