2017年09月30日

【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場

【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場平成29年度「生ごみ減量セミナー」が開催されました。
今回は、堆肥化容器の配布に合わせて使い方の説明を行いました。

参加者合計:42名 
コンポスト希望者:27名
密封容器希望者:15名

内容:
①コンポスト容器の使い方
②密封発酵容器の使い方
③土壌改良材について
④質疑応答
⑤<希望者>西部清掃工場 工場見学 <参加者 12名>
説明会終了後に、容器が配布されました。

【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場 【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場 【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場

参加者からの質問
<密封容器:質問>
Q1:ボカシの購入場所
Q2:落ち葉を入れても良いですか?

<コンポスト容器:質問>
Q1:2個目の容器がいっぱいになり、1個目の容器を抜いたら、どうしたら?
Q2:入れてはいけないは?
Q3:柑橘系果物の皮や魚のアラなど、入れても大丈夫ですか?
Q4:アンモニア臭がしたら、その後どうしたら良いですか?
Q5:カビが生えたものを入れても大丈夫ですか?
Q6:蓋は何のため?
Q7:家庭菜園のつるなど入れても大丈夫ですか?


<その他>
密封容器による堆肥作りを実践済み。
自分の畑にその堆肥を混ぜたところ、美味しい果物を育てることができた。
おすそ分けする甘いと喜ばれます。

工場見学の様子
【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場 【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場 【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場

<お知らせ>
生ごみ減量セミナー 開催日程 ≪参加者募集中≫

こちらをご覧ください。



同じカテゴリー(事務局)の記事

Posted by エコで楽しい!ごみ減量! at 19:33│Comments(0)事務局
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
削除
【生ごみ減量セミナー】30日 西部清掃工場
    コメント(0)