【A.T】生ごみの乾燥による減量化の実験結果
先日は麁玉協働センターで、良い講習を受けさせていただき、ありがとうございます。
生ごみのネットによる乾燥を実施しましたので、報告致します。
実施日、10月23日12時~10月26日12時まで。途中雨天がありましたので長い期間にしました。
ただ、私の所は夫婦2人で、この間に生ごみとしては、野菜くずがほとんどでませんでした。
趣旨としては違うかもしれませんが、
今回、ミカンの皮(内・外両方)、長なすナス1本を輪切りにしたものでやってみました。
今私がごみのことで一番悩んでいるのが、
①栽培した野菜で、不出来や病気・虫食いで食べずに捨てる、
②摘果した果樹の実(みかん・柿で収穫しない果実を早期に摘み取る)を捨てる、
これによる生ごみの 発生です。
それで、捨てる際にこれらを割って干せばごみを減らせるかと思ったからです。
結果を申しますと、
みかんの皮→生ごみ状態で80gが乾燥させて20gに減。(写真下)
長なす一本→生ごみ状態で180gが乾燥で30gに減。(写真下)
で、その効果に驚きました。
来年7月の摘果や夏野菜については、ぜひこの乾燥を採用したいと思います。
関連記事